 |
 |
里山のシーズンもそろそろ終わり、少しは遠出をしたくなってきた。
かといって本格的な山歩きはまだ自信が無いので、車で手軽に行けて
山の雰囲気を満喫できる山はないかと思案した結果、落合峠に出かけることにした。
前回12月に雪で進めなかった桟敷峠も、今日は快適に車を走らせることができる。
が・・・・・・!深渕を過ぎて落合峠の登りに差し掛かった途端に道の脇に雪が!
|
 |
なにやら立山の雪の大谷ミニミニ版のような雰囲気になってきた。
時より落石ならぬ落雪で道幅が狭くなっている。
それでもこんなときの軽自動車は、なんと便利なことでしょう!
雪の塊を避け避け進んでいくと、突然飛び出してくる物体が!
その方が振り返ってこちらを見ている間に、なんとか写真を撮ることができました。 |
|
 |
|
 |
|
|
だんだん雪が迫ってくる |
|
可愛い顔が振り向いてくれた! |
|
到着した落合峠では、正面にまだ雪の残る三嶺〜西熊〜天狗塚の稜線。
東に見える矢筈にも残雪が見える。
予定していたお花見モードを切り替えて、足元にスパッツをつけて
取り合えず西の落禿目指して歩き始めた。 |
 |
青空の下、残雪を踏みしめ登って行く |
最初の笹原を過ぎた途端にミニ雪渓が現れた。
雪の上を歩くのは、なんだか楽しくなってくる。
所々踏み抜いてふらついたりしながらゆっくりと歩いていく。 |
|
 |
|
 |
|
|
いつもなら笹原で歩きづらい道も快適 |
|
どうしても体が斜めに・・・! |
|
だんだんと峠に駐車した自分の車が小さくなっていく。
北を見るときれいな形をした烏帽子山が見え始めた。!
|
 |
烏帽子山もくっきり見える |
 |
稜線から北側と南側で雪がはっきり別れている |
ひとつ小さなピークを越え約40分ほどで落禿に到着した。
山頂にも雪がたっぷりと残っている。
サガリハゲの肩越しに、剣と次郎も見える。
エントツ山さんにもらったダブルストックで今日は歩いて来た。
2本を手に持って登頂記念?のバンザイを決めてみる。 |
|
 |
|
 |
|
|
振り返って矢筈方面 |
|
雪の山頂でバンザイ! |
|
|
 |
剣山と次郎笈も見える |
山頂から少し前烏帽子山の方に歩くと、寒峰が遠くに見える。
そして手前に前烏帽子と烏帽子山。 |
 |
寒峰へと続く稜線 |
 |
前烏帽子山と烏帽子山 |
時間はまだ9時30分と随分と早い。
山頂の大岩に腰掛けて、正面に見える三嶺をのんびりとながめる。
いつもなら通過点のこのピーク。今日はここで引き返すことにした。
せっかくなので未だ歩いたことの無い、風呂塔を覗いてみることにした。 |
|
 |
|
 |
|
|
三嶺山頂 |
|
天狗塚の三角錐 |
|
 |
里は花見のまっさかり。山ももう春が来ているだろうと早合点して出かけて
思わぬ残雪にびっくり。予定していなかった雪上歩きを思う存分楽しんで帰りました。
次に出かけた風呂塔は、途中積雪に騙し騙し走って行ったものの
キャンプ場の手前でとうとうスリップして登らなくなってしまい
前回に続き諦めて帰ることになってしまいました。 |
 |
とても雰囲気のある落合峠 |
|
 |
|
 |
|
|
この岩の上でも少し横になる |
|
風呂塔キャンプ場前で撤退 |
|
|
 |