10月4日 三 嶺 1,893m
出発が遅れて予定を変更して、落合峠の駐車場に前泊。愛車のALTO号でオートキャンプ状態。正面に三嶺を見ながら静かな夕暮れ。時折、鹿の鳴く声が聞こえる。 ヒュッテ周辺から山頂までは植生保護のため、立ち入り禁止のルートが出来ていた。でも写真を撮る為に入る人がいる。本当に山が好きなの・・・・?。
お気に入りのサンクスの焼き鳥をバーナーで温めながら、チュウハイ・焼酎と居酒屋状態。そのせいで、お腹を冷やしてしまったのか夜中に腹痛で目が覚める。 東は剣・次郎笈。西は石鎚。南は梶が森からなんと太平洋まで臨むことができた。パンケーキを食べ、タバコを一服。一人なのでゆっくりと山頂での時間を過ごす。
f腹痛で目が覚めると満天の星空。「星の数ほど」とはこういうことか!と感心する。二度目の腹痛で目が覚めると矢筈山の背中が朝焼け、絶品でした。 この時間だと西熊山までと、少し足を伸ばすことにした。八丁ヒュテの分岐を過ぎ、笹原の中を稜線を歩く。。
尾根筋の分岐まで、休憩無しの今日は50分弱。ゆっくり歩いたけど、比較的いいペースかな!ここからは樹林帯の中を尾根筋を歩く。 西熊山方面から三嶺を望む。山頂には人影が絶えない。依然として腹痛が治まらないので、西熊手前の鞍部でやむなく引き返す。
山頂直下まで達人風の単独の人と、素人ぽい親子の二組と一緒になる。ヒュッテの分岐まで約一時間。思ったより早くつけた。 奥に見える剣までは17キロのコース。体力のあるうちにいつかは挑戦してみたい。山頂から白髪方面に少しだけ下がってヒュッテを見下ろすとコメツツジが本当に綺麗だ。
8回目にして初めての秋の三嶺。色づいたコメツツジと笹原のコントラストがとても綺麗。頂上まではあと一息。気持ちの良い風と風景に疲れも感じない。 入り口横の看板が、立ち入り禁止のルート看板。中に入り定番のラーメンを食べる。その後すぐまた腹痛でトイレに走る。下山後は初めて小島峠経由で貞光へ。木綿麻温泉で汗を流して帰る。
[ 三嶺の写真へ ] [ TOPへ ]