|
 |
|
 |
|
途中で1ヶ所だけ南の景色が広がる場所がありました。
多分、土須峠辺り?
望遠でよく見てみると、高城山のアメダスが写っていました。 |
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
その展望広場を過ぎると東宮御所神社に到着しました。
木製の鳥居の東宮神社とステンレスの鳥居の春宮神社。
その春宮神社の横の大岩に腰掛て、おにぎりを頬張りました。
昼食後、東宮神社の裏手から、道標に従って東宮山へ!
急坂を息をきらせて登って行きました。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
山頂には東宮神社・春宮神社の奥の院があり
その奥に三角点がありました。。 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
山頂からは痩せ尾根を通り、大岩のある急な道を降りて行くと
先ほどの道標の分かれ道にだました。
林道を歩き、道標に従って天行山へ・・・・! |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
天行山は、展望も無く「たぶんここが?」といった感じの山頂でした。
山頂から下って行くと大きな岩壁に食い込んで建てられた『天行山窟大師堂』が。
岩肌には沢山の石仏が並んでいました。 |
|
|
 |
|
 |
|
|
大師堂下からは国道へ続く急な石段があり、
それとは別の巻き道を歩いて降りて行きました。
途中眼下に、峠のサクラが木々の間から見え、
早足で歩いて行くと、またあのシダレザクラが出迎えてくれました。 |
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|